近年、「FIRE」という言葉をよく耳にするようになりました。
これは経済的自立を達成し、早期退職を目指す生き方を指します。

そんなことを聞くと、「それは恵まれたお金持ちや起業家だけができることだ」、「会社員のワタシには関係ない」と思うでしょう。
確かに、完全FIREは現実的にはハードルが高いのも事実です。
しかし、後述するサイドFIREやリーンFIREであれば、会社員でも十分に実現可能です。
私もサイドFIREを目指して日々行動しており、10-20年後には現実的に達成できる見込みが出てきました。
本記事では、無理なく資産を増やし、より自由な働き方を目指すための習慣を紹介します。
FIREとは?
FIREの意味すること

「FIRE」とは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもの。
日本語に直すと「経済的自立と早期退職」を意味します。
ここでいう経済的自立とは、資産が生み出す収入、いわば不労所得がある状態のことと言い換えられます。
つまり、FIREとは労働収入に依存せず、投資や不労所得などから得られる収入で生活できる状態を早期に達成し、労働に縛らせずに生きることを目指すライフスタイルのことです。
これを聞くとすごく憧れをいただきますよね。
なぜFIREがこれほど関心を集めているのか?

近年、FIREは世間で大きな関心を集めています。
書店に行けば、FIREの文字が掲載された本がたくさんありますね。
従来であれば定年まで同じ会社で働き、引退後は退職金と年金で生活するという流れが一般的でした。
しかし、近年は「ずっと同じ会社できつい仕事をし続ける人生から開放されたい」、「将来のある時点からは、自分が好きなことをして生きていきたい」という考えが広がりはじめ、FIREが注目を浴びています。
実際、私もFIREの考えに出会ったことがきかっけで、本気で資産形成に取り組んでいます。
FIREは夢物語ではない?!会社員でも現実的に目指せるFIREとは?

しかし、早期退職して自分の好きなことだけをして生きていくことは、非現実的という意見もあるでしょう。
実はFIREには4つの種類があります。
- FatFIRE(ファットファイヤー):引退後は豊かに暮らすことを目指す、いわゆるFIRE。億単位の資産が必要とされる
- LeanFIRE(リーンファイヤー):必要最低限の基礎生活費だけを資産収入から得つつ生活する、数千万円の資産が必要
- SideFIRE(サイドファイヤー):資産収入と合わせ、好きな仕事(主に自営業)をして暮らしていくスタイル。数千万円の資産が必要
- BaristaFIRE(バリスタファイヤー):基本的にSideFIREと同じ考えだが、パートや時短勤務などで働きつつ自由な時間の確保を目指す。
4つのうち、上2つのFIREは少しハードルが高いかもしれません。
しかし、SideFIRE,BaristaFIREであれば会社員でも十分可能だと思います。
きつい、つまらない仕事をし続ける人生から開放され、資産収入+やりたい仕事からの収入で生活を送っていく。そんな人生を手に入れましょう!
※以降、「FIRE」は主にこちらの2種類を指します
【夢じゃない!】自分に合うFIREを目指そう!
上記4種類のFIREからご自身に合うFIREを選んだ後は、プランを立ててみます。
【最重要】FIRE実体験を知ってモチベーションをアップさせよう!

まず最初に、FIRE後にはどんな人生が待ち受けているのかを知り、モチベーションをアップさせましょう🔥
今から私が読んだ書籍を紹介しますが、私はモチベーションが落ちたときにはこれらの本を読み返しています。FIREはとても長い道のりなので、モチベーションを維持し続けることはとても大切です。モチベーションが落ちてきたらぜひ読み直してみましょう。
1.FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリスティー・シェン ]
こちらは王道で、表紙を見たことがあるとうい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
特別なスキルやコネがなくても、FIREが実現可能であるということを知ることができ、とてもモチベーションが上がったのを今でも覚えています。
|
|
2. ゆるFIRE 億万長者になりたいわけじゃない私たちの投資生活 [ アラサーdeリタイア管理人 ちー ]
こちらは表紙からも分かる通り、さくっとカジュアルに読めると思います♪
「FIREって、そんな夢物語ではないかも」と希望を持たせてくれる一冊です!
|
|
【番外編】JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]
こちらは直接FIREの話をしているわけではないのですが、お金に関する良書だと思うので紹介させてください。
投資初心者〜中級者向けの本で、投資におけるNG行動や、長期的に成功するための正解がすべて詰まっていると言っても過言ではありません。
|
|
大切なのは、これらを一度読んで満足しないことです。
長期的にモチベーションを維持させるためにも、家の隅に保管しておき、モチベーションが下がってきたときには読み返すようにしましょう♪
ゴールを明確にしよう

次に大切なことは、「ゴール」をはっきりさせること。
自分が人生において大切にしたい価値観を元に、どんな生活を送りたいかを具体的に想像していきます。
例えば私であれば、「遅くとも40歳以降は会社に縛られずに自由に生きていきたい」という感じです。
少し漠然としていることがあってもいいと思います。自分の大切にしている価値観を元にゴールを設定しましょう。
【夢見るだけで終わらせない!】目標を立てたら、行動しよう

さて、FIREへの道筋を明確にしたら、それに向かって行動しましょう。
夢はやってきてくれません。自分で手に入れる必要があります。
そこで、次の章では資産が貯まる習慣を紹介しようと思います。
他の記事でも書いていますが、私は25歳にして資産850万円を保有しています。
決して莫大な金額ではありませんし、上には上がいます。
しかし、これに近い額、もっと上の額さえも現実的にみなさんが目指せるのではないかと思ます。
そんな私の考える、お金を貯めるための習慣を紹介していきます。
私もこの習慣を継続し、26歳で貯蓄1,000万円、更に30歳までには2,000万円を目指しています。
会社員でもできる!資産が嘘のように貯まる10の習慣
1. 家計簿アプリで収支を「見える化」する
支出の流れを把握することが資産形成の第一歩。特に「マネーフォワードME」や「Zaim」などの家計簿アプリは銀行口座やクレジットカードと連携でき、自動で支出を分類してくれます。
私はマネーフォワードMEを使用しています。
2. 固定費を削る(スマホ代・保険・サブスク)
資産形成において「固定費の最適化」は最も効果が高い節約術。
正直、ちまちまと細かいところを節約するよりも、固定費を大きく削減したほうがよっぽど効果が大きいです。
固定費の見直しは腰が重くなる気持ちはわかりますが、一度やればずっとその恩恵を享受できます。
3. 先取り貯蓄を習慣化する
給料が振り込まれたら「自動で貯金や投資に回す」仕組みを作りましょう。
差し引かれた分はなかったものとして、余った分で生活をしていきます。
証券口座や銀行の自動積立を活用すれば、無理なく継続できます。
私も月収の半分はクレカ積立に設定しています。
4. iDeCo・NISAをフル活用
物価高や給料が上がってない現在で、唯一といっていいほどの神制度。
この税制優遇制度を活かさない手はありません。
特に新NISAは投資初心者でも始めやすく、非課税で資産が増える大きなメリットがあります。
新NISAについてよくわからないという方向けに、私が読んだおすすめ書籍をご紹介しておきます。
【新NISA対応】超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!|山崎元
|
とってもわかりやすく解説してあります、入門者はこれで間違いなし! |
5. 支払いはできるだけキャッシュレスにする
キャッシュレス決済はポイント還元が大きな魅力。
楽天カードや楽天ペイを利用すれば、日常の支払いが投資資金に変わります。
私のおすすめは楽天ペイ。
通常1.5%還元は使わない手がありません。
6. 副業で収入源を増やす
収入が増えれば投資に回せるお金も増加。
Webライティング、ブログ、せどり、Youtubeなど会社員でも取り組みやすい副業があります。
7. 節税対策を徹底する
ふるさと納税や医療費控除など、会社員でもできる節税策は多数。
特にふるさと納税は自己負担2,000円で豪華な返礼品がもらえたうえで、お得に節税できる神制度です。
ふるさと納税については詳しく解説しておりますので、ぜひ以下もご参照ください♪
【急げ!】タイムリミットは9月!今すぐふるさと納税をして賢く節税しよう!
8. お金に関する学びを継続する
書籍やYouTube、ブログなどでお金の知識をアップデートし続けることは非常に重要。
特に投資関連の情報は常に変化しているため、定期的な学びが必要です。
書籍は上で紹介したものを参考にしてもらえればと思います。
9. 健康を維持する
医療費や保険料の増加は将来の資産形成を大きく阻害します。
健康はすべての土台。
適度な運動やバランスの取れた食生活は、実は最大の投資とも言えるでしょう。
私もバランスの良い生活や適度な運動を継続し、毎日健康に過ごしています。
10. 人間関係をシンプルに保つ
交際費が無駄に膨らむのを防ぐために、本当に大切な人との関係に集中しましょう。
結果的に心もお金も豊かになります。
こちらも詳しく書いた記事がありますので、よろしければご参照ください♪
【保存版】ミニマリストが実践する習慣5選!人生が劇的に変わるシンプル生活術
まとめ
FIREは特別な人だけが到達できるものではなく、毎日の習慣の積み重ねで誰でも近づける目標です。会社員であっても、収支の管理・固定費削減・自動積立・税制優遇制度の活用などを実践するだけで、資産は驚くほど増えていきます。
今すぐ始められる習慣を1つでも取り入れ、将来の自分に投資してみましょう。

コメント