マネするだけで最速で100万!すぐお金が貯まる最強節約術で人生を変えよ!

「お金を貯めたい」と思ったとき、多くの人は「収入を増やさなきゃ」と考えます。

でも実は、収入アップ以上に効果的なのが“生活の見直し”

もっというと、支出を抑えること。これが最も取り付きやすく、効果があります。

今回は、私が実際にやってきて「これは効果が大きい」「これをしてからお金がどんどん貯まるようになった」と思う4つの習慣を紹介します。

どれも難しいものではなく、すぐに取り入れられるものばかりです。

少しでも参考になれば幸いです♪

【前提】お金を貯めるためにまず取り組むことは?

お金を増やすためにやることは超シンプル

  1. 収入を上げる
  2. 支出を抑える
  3. 利回りを上げる

これらを行うことが必要です。これをができればお金はたまりますし、これができなければお金がたまりません。

では、この中でどれに最初に取り組むべきでしょうか?

冒頭にも話しましたが、結論、支出を抑えることから始めましょう

理由は、最も簡単かつ、習慣にしてしまえば効果が永久に続くからです。

さらに、支出を抑えて浮いたお金は、当たり前ですが税金がかかりません。丸々手元に残ります。

もちろん他の2つもとても大切です。しかし、まずは支出を抑えることからはじめ、慣れてきたら1,2に取り組むようにしましょう。

【最重要】支出を抑えお金がどんどん貯まるようになる考え方とは?

では、どうしたら支出を抑えることができるのでしょうか?

私はかつては浪費癖があり、月の収入よりも支出が上回っているような時もありました。

もちろん、お金は貯まるわけがありません。

しかし、以下のことを実践し、今では月20万円もの貯蓄ができています。

そんな私が実践している節約術を余すことなく紹介できればと思ます♪

まずは考え方の部分、次に習慣についてご紹介していきます。

1.自分が”本当に大切にしていること”を明確にする

いきなりとても抽象的なことを書いてしまっていますが、しっかり説明します。

先にも書いた通り、私は典型的な浪費家でした。

どのようなものに浪費していたかというと、見栄のために買ったブランドものセレクトショップの洋服最新ガジェット飲み会など。

今思うと本当にこれらにお金を溶かしていたことをとても後悔しています、書きながら泣きそうです(苦笑)

しかし、自分の人生について考えたとき、それらは私の人生において本当に大切なことではありませんでした

自分との対話を重ねた結果わかったことは、私は、①将来の自由、②ゆとりをもったくらし、③旅行に行くことを大切にしていました

それ以降、私は自分が大切であると思うものにお金と時間を使うようにしています。①、②に関しては、それを得るためにお金を貯める必要があると判断し、今に至ります。

(①将来の自由は、皆さん共通で持っているのではないでしょうか?)

自分が本当に大切にしていることを明確にすることで、何にお金と時間をかけ、逆に何にお金をかけるべきではないかを考えるきっかけになります。

2.”欲望”に優先順位をつける

次に、欲望に優先順位をつけることも大切です。

当たり前ですが、すべての欲を叶えようとすると、一般人ではお金がたまりません。

自分の欲望に優先順位をつけ、優先度が劣るものは諦めることも必要です。

例えば私は、「旅行」「ファッション」「食」が好きで、今まではそのどれにもお金をかけていました。

しかし、今はその中で最も大切なことは「旅行」だと整理し、他2つの優先度を落としています。

【これで貯まる!】無理なく支出を抑える習慣とは?

次に、具体的なactionをご紹介していきます。

どれも今日から始められるものなので、取り掛かりやすいものから始めてみてください♪

今すぐ投資を始める

投資をはじめることは、支出を抑えることと関係がないと思われるかもしれません。

しかし、実は投資が大いに関係しています。

投資を始めて勉強していくと、「入金力がほぼ全てだ」ということに気が付きます。

そうすることで、投資に回すお金をできるだけ増やそうと思い、自然と節約をする意識が高まると思います。

なので、まずは投資を始めることから始めましょう。

入門書は、次の2冊ほどを読んでおけば十分です。

最低限インプットが終わったら、すぐに取り掛かりましょう。

1.「超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! [ 山崎元 ]

 

2.「JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/9/15時点)

楽天で購入

 

固定費を見直す

節約系のお話ではどんなところにも書いてあると思いますが、固定費の見直しはやはりとても大切。

理由は、金額インパクトが大きい、かつ一度見直せば効果が長く持続するからです。

例えば、家賃を2万円落とすことができれば、1年で24万円が浮きます。しかもその効果は次の引っ越しまで続きます。

他にも、月3千円分のサブスクを解約すれば年3万6千円、大手キャリアから格安SIMに乗り換えれbな月5,000円、年6万円浮くこともあります。

このように徹底的に固定費を見直していけば、10万単位で効果が出る方も多いと思います。

細かい節約にコミットするよりも、まずは固定費の見直しが優先です。

重い腰を持ち上げて、今日今から片付けてしまいましょう♪

自炊を徹底する

自炊を徹底することで、もちろんお金は貯まりやすくなります。

実際、私は以前は月5万円ほど食費がかかっていましたが、自炊を徹底するようになり、今では月2万円程度に収まっています。月3万、年36万円もの節約です。

しかし、自炊の効果はお金が貯まる他にもあります。

それは、健康的な生活が送れること。

外食は美味しさを追求するあまり、多くの油や調味料が使われていることも。

自炊であればそれらを自分で調整できるため、健康的な食生活を送ることができます。

結果、生活習慣病などのリスクも下がり、無駄な医療費を出すことも減り、よりお金が貯まりやすくなります。

不要な飲み会をすべてキャンセルする

飲み会は3~5千円程度かかり、多く行き過ぎるともちろん健康にも悪影響です。

私も以前は毎週のように飲み会に参加していて、全くお金が貯まりませんでした。

今では2ヶ月に1回程度の参加に落ち着き、それ以外は基本自炊。

お金も貯まり、健康的な生活を送ることができています

もちろん、全ての飲み会をキャンセルすることは避けるべきです。

大切な出会いを逃してしまうかもしれません。

大切なことは、何も生まない不要な飲み会と有益な飲み会とを判断し、不要な飲み会は断る勇気を持つことです。

ミニマルな生活を心がける

ここで言いたいことは、切り詰めた生活をしようということではなく、本当に必要なものだけに集中した生活を送ろうということ。

そうすることで、不要なものを買わずにお金が貯まっていくことはもちろん、自分が本当にすべきことや大切にしているものなどが見えてきます。

自分の人生と向き合うためには、余白が必要。

ミニマルな生活を心がけることで余白が生まれ、自分の大切なことについて考え、そこに集中することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました